手取り月収平均11万円。総収入平均16万5千円。シングルマザーの6月の家計簿公開

シングルマザーとして生活し始めた頃、毎日の仕事・家事・育児に追われ、とても私には家計管理をする余裕はありませんでした。

今回は、同じような悩みを抱えるママ・パパさんたちの参考になるように、にシングルマザー歴6年の私が6月の家計簿についてご説明します。

目次

結論:6月の生活費は、予算154,000円、支出161,444円、7,444円超過。

PR

私は1日8時間。週5日のパートタイムのシングルマザーです。転職し今月から非課税世帯に戻りました。

6月に収入の計算をしたところ、去年の年収から計算した手取り月収と総収入の平均額より1万円収入が増え、手取り月収平均11万円、総収入平均16万5千円(母子手当・児童手当を含む)、となりました。

6月の生活費の支出が超過した理由

夏休みに備えて熱中症対策のスポーツドリンクや食材のまとめ買いをしたことと、月末に外食をしたことにより予算を超過しました。

6月の生活費・支出の詳細についてご説明します。

固定費① 予算65,180円 支出「64,634円」

固定費①は住宅に関係する費用の固定費です。項目別では、残金546円で予算内でした。

  • 合計   64,634円
  • 家賃   48,850円
  • 通信料  6,872円 
  • 水道光熱 8,912円

 は、築35年、2K、都市ガス。

 スマホは、楽天モバイルを使っています。119ギガ使用し3,391円。

 は2ヶ月に1度の引き落しで、毎月3,000円積み立てています。

 その他に、家賃保証保険料や、更新料などもこの項目に含まれます。

固定費② 予算47,243円 支出「47,243円」

固定費②は毎月の返済金額です。毎月決まった金額なので予算内でした。

  • 合計   47,243円
  • 奨学金  14,243円
  • カードローン① 5,000円 
  • カードローン② 28,000円

 負債の総額を確認し、約210万円を約6年半で完済できる目処が立ちました。

 予定よりも早く完済できるように、節約・工夫・家計管理を頑張ります。

固定費③ 予算10,160円 支出「8,130円」

PR

固定費③は生活を豊かにする固定費や教育費などです。予算に組んでいたリベシティ会員費が次月の引き落しだと分かり予算内でした。

  • 合計   8,130円
  • 共済   2,260円
  • 教育費  1,500円 
  • 交通   3,390円
  • Kindle  980円

 項目別では、残金2,030円でした。教育費は、児童館利用料です。

 KindleUnlimitedはコスパ最高です!今は、FP3級の勉強に活用しています。

 住居関係費の固定費を把握するため、このような項目にまとめました。

変動費① 予算16,000円 支出「20,397円」

変動費①は外食費は含めない食費です。予算を4,397円超過しました。

  • 合計  20,397円
  • 食材  17,897円
  • お米5kg 2,500円

 先月の食費からお米代1,000円を寄せていたので2,500円(購入費3,500円)。

 ジャパンミートで今月は、2回まとめ買いをしたので予算を超過しました。

 月末にまとめ買いをし、食材が残っているので7月の食費予算は10,000円(6,000円減)に設定します。

変動費② 予算14,500円 支出「20,963円」

日用品や医療費、娯楽費など食費以外の変動費をまとめた項目です。予算を6,463円超過しました。

  • 合計  20,963円
  • 医療費  4,120円
  • 自由費  8,176円
  • その他   630円
  • ファッション  2,087円
  • 生活用品 5,950円

 熱中症対策にまとめ買いしたスポーツドリンクを生活用品の項目に振り分けたことと、外食費やお菓子購入費が多く、予算を大幅に超過しました。

 医療費とファッション費は毎月2,000円づつ積み立てていて必要なときに使っています。

ハイタイド公式ショップ HIGHTIDE
¥1,870 (2025/07/13 14:28時点 | 楽天市場調べ)

7月の生活費予算・まとめ

6月の生活費を見直し、7月の生活費予算を設定しました。

7月の生活費予算は、「156,468円」です。

7月予算合計156,468円
項目予算
固定費①65,225円
固定費②47,243円
固定費③9,500円
変動費①12,000円
変動費②24,500円

母子手当などを含む7月の収入予想「157,000円」

WordPressのテーマ「SWELL」購入し、予算が収入ぎりぎりになりました。

私は、お酒・タバコは買わない・車を持たない・髪は染めない・セルフカットなど特殊な節約生活をしているので生活費を抑えられています。

私が実際に行っている限られたお金で幸せに暮らすポイント

  • 感謝の気持を忘れない。(自分のために人が行動してくれたことに感謝する)
  • 人と比べない。(何に価値を感じるかは人それぞれ、自分が大切にしたいものを意識する)
  • たくさん食べてたくさん寝る。(食べる・寝るは生命維持に欠かせません!)

以上のポイントを意識して暮らすようになってから、辛い毎日から抜け出せるようになりました。

家計簿は100点満点じゃなくても大丈夫です!自分の家計状況を把握できることが大切。

今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。この機会に家計簿について考えてみてはいかがでしょうか。

最後までご覧いただきありがとうございます!これからも更新を頑張ります🧸

目次